CSテキスト1月~3月分ができました。
ご活用ください。
CSテキスト1月
CSテキスト2月
CSテキスト3月
2013年12月17日火曜日
2013年10月10日木曜日
2013年7月11日木曜日
2013年5月2日木曜日
2013春のティーンズキャンプが開かれました
3月26(火)~28日(木) 国立阿蘇青少年の家
キャンプ長 角本浩
「イエス・キリストについて知っていることはどんなことですか?」「あなたにとってイエス・キリストはどういう存在ですか?」94名のティーンズは申込書に記されたこの質問に答えてから、春キャンに参加しました。
「いつも共にいてくれる方」「奇跡を行った」「尊敬できる人」「12月25日が誕生日」「神の子、救い主」「神様と私の橋渡し」「守護霊みたい」などなど。皆さんならどんなふうにお答えになるでしょうか。
今回の春キャンは「イエス・キリストに出会う」をテーマとしました。普段の教会生活ではなかなか味わえない「からだで味わう経験」をいっぱいしました。足を洗い合う、茨をかぶる、背中に十字架(枕木)を背負う・・・。ただ単に「尊敬できる人」ではなく、どのように私たちを救われたお方なのかを知るために。最終日に一人ずつ行った感想は、キャンプ前の答えとは違う深みが感じられるものとなりました。
同じ信仰をもち、同じ讃美を歌い、同じ祈りをささげる同世代の仲間と過ごす。これも普段それぞれの教会では味わえないことです。帰路わたしが車に乗せていったキャンパーたちも阿蘇を離れるにつれ、「ああ、春キャンが終わるう」と寂しそう。中身の詰まった三日間を皆が堪能しました。
この中高生たちがやがて、あなたの教会を支える重要な存在になります。祈っていてください。今後ともご支援ください。
今回、私はキャンプ長でしたが、 はっきり申し上げてほとんど何もしていません。座って見守っていればすべてが進んでいきます。準備の段階から最後の仕上げまで。それはスタッフの方々が実に素晴らしく組織的に動いておられるためです。 今回は20回目を数えましたが、これまでの19回の間にさまざまなご苦労をなさりながら、ここまで来られたのだと実感しました。次世代への信仰継承のために、労を惜しまず尽くしておられる方々がおられること、最後になりますが、感謝をもってご報告しておきます。
2013年4月30日火曜日
バイブルキャンプのご案内

第1回全国青年BIBLE CAMP
「誰かに伝えることができるようにもっと聖書を学びたい」
「神様のことや信仰のことをもっと知りたい」という声が、教会で子どもやティーンズ伝道に関わっている青年たちや、キャンプスタッフをしたことのある青年
たちからたくさん聞こえてくるようになりました。そんな全国の青年を少しでもサポートするために、バイブルキャンプを開催します。
参加お待ちしています!
■日程 2013年6月15日(土)〜16日(日)
☆キャンプは14日(金)の夕方から開始し、祈りと交わりによって備えます。
■会場/宿泊 日本ルーテル神学校(東京都三鷹市大沢3-10-20)
■参加対象者
・各教会のCS、教区や全国におけるキャンプスタッフ経験者、今後それを担おうとする40歳までの青年。
・受洗者が望ましい。(未受洗者も可)
・高校生不可。
■参加費 5,000円(昼食代は含まれません)交通費は自費ですが、補助があります。
■定員 20名
■締め切り 2013年5月26日(日)必着
■申し込み・問合せ 安井宣生 n-yasui@jelc.or.jp
■申し込み方法
*申し込みはメールのみで受付けます。下記の①〜⑩について書いてください。
*15日9時から16日終了までの参加も可能です。それ以外の部分参加は受付けません。
①名前
②生年月日(保険加入のため)
③住所
④携帯電話番号(連絡の取りやすいもの)
⑤メールアドレス
⑥所属教会名
⑦受洗日、堅信日(未受洗の方は未受洗と記入)
⑧これまでにスタッフ経験のある事(例:こども礼拝、教会学校、○○キャンプ、など)
⑨食事アレルギーがあれば記入
⑩15日から参加する方は、「15日から参加」と記入
■持ち物 聖書、教会讃美歌、筆記用具、宿泊に必要なもの(入浴用品、着替えなど)
■このキャンプで学べる事
・祈りをもって聖書を読む姿勢を身に付けられる
・与えられた聖書の箇所を読み、そこから福音のメッセージを受け取ることができるようになる
・受け取ったメッセージを理解し、それを自分の言葉で他者に伝えることができるようになる
・ある程度の自信を持って、聖書を読むことができるようになる
・所属教会のCSや、さまざまなキャンプスタッフや、伝道での働きに生かせるようになる。
■内容
・「だれにでもできる楽しい聖書研究法」(森 優/著)を使用してのレクチャー
・与えられた聖書の箇所を読み、そこから自分なりのメッセージをつくる取り組み
プログラム予定
6月14日(金)
18:00 受付(ルーテル学院食堂)
18:30 夕べの祈り(神学生寮)
19:00 夕食(神学生寮)
20:00 風呂(銭湯)
21:00 祈りと交わり
22:30 就寝
6月15日(土)
7:00 朝の祈り(神学生寮)
7:30 朝食(神学生寮)
9:00 聖書の読み方について
9:30 実践1
12:00 昼食(ICU食堂)
13:30 実践2
15:00 自由時間
16:00 実践3
19:00 夕食(神学生寮)
20:00 風呂(銭湯)
21:00 夕べの祈り
22:30 就寝
6月16日(日)
7:00 朝の祈り(神学生寮)
7:30 朝食(神学生寮)
9:00 分かち合い
10:30 主日礼拝(三鷹教会)
12:00 昼食(ICU食堂)
13:30 解散
■会場までの交通アクセス
JR中央線・武蔵境駅南口から小田急バスに乗車(約8分)→「西野」停留所下車→徒歩約3分
・2番のりば「国際基督教大学行き」(境93)
・3番のりば「狛江営業所行き」(境91)
・4番のりば「吉祥寺駅行き」(吉01)
☆詳しくは、ルーテル学院大学のHPをご覧下さい。http://www.luther.ac.jp
■主催 日本福音ルーテル教会 宣教室 TNG委員会
参加お待ちしています!
■日程 2013年6月15日(土)〜16日(日)
☆キャンプは14日(金)の夕方から開始し、祈りと交わりによって備えます。
■会場/宿泊 日本ルーテル神学校(東京都三鷹市大沢3-10-20)
■参加対象者
・各教会のCS、教区や全国におけるキャンプスタッフ経験者、今後それを担おうとする40歳までの青年。
・受洗者が望ましい。(未受洗者も可)
・高校生不可。
■参加費 5,000円(昼食代は含まれません)交通費は自費ですが、補助があります。
■定員 20名
■締め切り 2013年5月26日(日)必着
■申し込み・問合せ 安井宣生 n-yasui@jelc.or.jp
■申し込み方法
*申し込みはメールのみで受付けます。下記の①〜⑩について書いてください。
*15日9時から16日終了までの参加も可能です。それ以外の部分参加は受付けません。
①名前
②生年月日(保険加入のため)
③住所
④携帯電話番号(連絡の取りやすいもの)
⑤メールアドレス
⑥所属教会名
⑦受洗日、堅信日(未受洗の方は未受洗と記入)
⑧これまでにスタッフ経験のある事(例:こども礼拝、教会学校、○○キャンプ、など)
⑨食事アレルギーがあれば記入
⑩15日から参加する方は、「15日から参加」と記入
■持ち物 聖書、教会讃美歌、筆記用具、宿泊に必要なもの(入浴用品、着替えなど)
■このキャンプで学べる事
・祈りをもって聖書を読む姿勢を身に付けられる
・与えられた聖書の箇所を読み、そこから福音のメッセージを受け取ることができるようになる
・受け取ったメッセージを理解し、それを自分の言葉で他者に伝えることができるようになる
・ある程度の自信を持って、聖書を読むことができるようになる
・所属教会のCSや、さまざまなキャンプスタッフや、伝道での働きに生かせるようになる。
■内容
・「だれにでもできる楽しい聖書研究法」(森 優/著)を使用してのレクチャー
・与えられた聖書の箇所を読み、そこから自分なりのメッセージをつくる取り組み
プログラム予定
6月14日(金)
18:00 受付(ルーテル学院食堂)
18:30 夕べの祈り(神学生寮)
19:00 夕食(神学生寮)
20:00 風呂(銭湯)
21:00 祈りと交わり
22:30 就寝
6月15日(土)
7:00 朝の祈り(神学生寮)
7:30 朝食(神学生寮)
9:00 聖書の読み方について
9:30 実践1
12:00 昼食(ICU食堂)
13:30 実践2
15:00 自由時間
16:00 実践3
19:00 夕食(神学生寮)
20:00 風呂(銭湯)
21:00 夕べの祈り
22:30 就寝
6月16日(日)
7:00 朝の祈り(神学生寮)
7:30 朝食(神学生寮)
9:00 分かち合い
10:30 主日礼拝(三鷹教会)
12:00 昼食(ICU食堂)
13:30 解散
■会場までの交通アクセス
JR中央線・武蔵境駅南口から小田急バスに乗車(約8分)→「西野」停留所下車→徒歩約3分
・2番のりば「国際基督教大学行き」(境93)
・3番のりば「狛江営業所行き」(境91)
・4番のりば「吉祥寺駅行き」(吉01)
☆詳しくは、ルーテル学院大学のHPをご覧下さい。http://www.luther.ac.jp
■主催 日本福音ルーテル教会 宣教室 TNG委員会
2013年3月25日月曜日
2013年1月5日土曜日
登録:
投稿 (Atom)